音楽療法士
日本ではまだ一般的ではないアートセラピーの一つ
音楽療法士は、音楽を通して心理面のセラピーを行うための専門業務です。
広義には心身に障害を持った人へのリハビリテーション業務を行うということになりますが、まだ日本においては理学療法士や作業療法士以外のリハビリ関連資格は一般的ではないためあくまでも補助的な民間業務として位置づけられています。
当然音楽療法に関する資格は国家資格ではない民間資格でのみ扱われており、いくつか複数の団体によって主催されています。
最も有名なのが日本音楽療法学会が主催している認定資格制度で、協会が主催する講習会に継続的に参加をすることにより音楽療法士としての認定を受けることができます。
一般的なルートとしてはまず高等学校を卒業後に認定校コースという日本音楽療法学会の資格認定ができる学校へ進学をします。
もしくは大学や専門学校に進学をした後、臨床経験を積んでから音楽の実技試験に合格をしてそれから一般コースという受験資格を得るための短期講習会に参加します。
いずれも必要な受験要件を満たしたところで筆記試験を受験できるようになるので、そちらで合格をしたのちに面接を受けて認定を審査してもらいます。
日本音楽療法学会では会員になることで実際の臨床現場で音楽療法を行っている施設を紹介してもらったり、各種セミナーや勉強会に参加ができるようになります。
現在では音楽療法士という仕事を単独で行っていくのは難しいため、ほとんどの人が他に心理カウンセラーやアロマテラピーといった他のセラピー資格を取得して独自に業務を展開しています。
海外留学などで独自に学習をする人も
音楽療法の基本は、音楽を通じて自閉症や認知症、精神的なトラウマの回復を目指すということです。
こうした心理的なダメージによる症状については日本よりもむしろ海外の方がずっと研究は進められており、独自の学習系統によって人材を育成している国も多くあります。
特に研究が進んでいるのはヨーロッパ地域で、とりわけフランスにおいては海外から音楽療法士を目指して留学をしてくる人材を多く受け入れています。
音楽療法士という資格という意味では若干違うのですが、海外留学をすることで「アートセラピスト」認定を取得することができるので、国内においても臨床の場で役立ちます。
フランスなどヨーロッパ主要国では日本とは比べ物にならないほど伝統的な音楽に触れる機会がありますので、本場のアートとセラピーの融合を体験することができます。
しかし国内における就業場所はやはり難しいのが現状なので、単独ではなく他のアートセラピーの分野を学び福祉系施設に勤務をする方法を目指すのがよいと言えます。