ケアマネジャー

ケアマネージャー

介護サービスの仲介役となるケアマネージャー(介護支援専門員)

ケアマネージャーとは、介護施設や自治体の介護保険担当課の窓口としてこれから介護を受けうとしている人とその家族に対してプランを提示していく仕事です。

通称として「ケアマネージャー」という名称が使用されていますが、正確には「介護支援専門員」といい公的資格として実施されています。

国家資格ではないため就業の際に必須となるわけではないのですが、実際の業務においては介護制度について詳しい理解が必要となるのでほとんどの人が就職前に取得しています。

資格を取得するためにはまず「介護支援専門員実務研修受講試験」に合格をしなくてはいけません。
この実務研修は各都道府県の介護保険担当課が実施をしており、参加をするためには事前に介護・医療・福祉に関連する分野で5年以上かつ900日以上の実務経験が必要です。

実務経験は一部10年以上1800日以上とされることもあるため、まず自分が最短で取得するにはどのくらいの期間の経験が必要か確認をしておいた方がよいでしょう。

試験は五肢複択式の筆記試験として行われ、出題範囲は介護支援分野と保健医療福祉サービス分野の2つです。
試験の合格率は約20%程度となかなか難関資格となっており、合格をすることで次の実務研修を受講することになります。

一般的には受験資格を得てから勉強を開始し資格を取得するまでの期間は約半年とされています。
試験対策用のテキストや問題集などはたくさん出版されているので独学でも十分合格を目指せますが、資格受験予備校に通うこともできます。

ケアマネージャー資格を取得するメリットとは

ケアマネージャー資格を取得する人の内訳を詳しく見ていくと、そのほとんどを占めているのは看護師や介護福祉士です。

他にも社会福祉士、医師、薬剤師といった仕事を5年以上行った人がケアマネージャーとして新たな資格を取得しています。

社会的なニーズで見ると、ケアマネージャーは慢性的な人材不足となっており、有資格者であってもケアマネージャーとして勤務をしない人も多いことから求人数は常に数多く出されています。

ケアマネージャーとして最も重要な仕事はケアプランを作成をするということで、そのためには介護報酬(保険料)を受けることができる居宅介護支援事務所に勤務します。

介護保険が受けられる事業所は、一般企業の他、社会福祉法人や医療法人、NPO法人といったところがあります。

看護師や介護福祉士においてはケアマネージャーはいわば上位資格となるもので、現場からマネジメント業務へとキャリアアップをするための大きな足がかりとなるものです。
再就職や転職にも役立ち、時間的に余裕のある勤務もしやすくなります。