診療情報管理士
医療情報全般を管理するための資格
診療情報管理士は、医療に関して発生する情報を全般的に取り扱うための技能資格です。
資格は民間資格として一般社団法人日本病院会が主催しており、医療の現場においてどういった情報が発生するかということを学んで試験を受けます。
病院などの医療施設では患者さんを診察することにより個人情報やカルテといった情報が発生します。
こうした情報は医療施設ごとに保存をする義務があるのですが、ほとんどの施設で専門の仕事を行うスタッフがいない兼務として行われているのが実情です。
大病院や長期間営業をしている施設ではその記録量は膨大なものになるため、適切な保存環境に起き、必要に応じてすぐに検索できるような管理能力が必要となります。
近年では紙面でカルテを管理するところが減り電子カルテが普及しています。
電子情報の場合、紙面での管理と比べて一箇所に大量の情報を扱うことができることから、ずさんな管理状況では大量な情報漏えいが起こる危険性があります。
そこで診療記録の種類ごとにデータベースとしてまとめるとともに、情報漏えいや紛失といった事故が起こらないように管理をするための専門知識を備える人材が求められます。
診療情報管理士はそれがなければ就職ができないといった種類の資格ではないのですが、取得をすることで現場で役立つスキルとなるので医療施設で事務作業に関わる人全般に取得がすすめられる資格です。
診療情報管理士の資格概要と就職
診療情報管理士資格を取得するためには、まずは一般社団法人日本病院会の診療情報管理士通信教育を申し込みます。
これは通信教育として必要な学習内容が定期的に送付されてくるので、その全てのカリキュラムを修了することにより資格試験の受験資格を得ることができます。
課程は通信教育以外にも専門学校へのスクーリングでも受けることができ、全国の協会認定施設が実施しています。
指定校は大学や専門学校など複数あり、北海道情報大学や国際医療福祉大学などの四年制大学や、北海道ハイテクノロジー専門学校や筑波研究学園専門学校といった専門学校が代表的です。
専門課程があるかどうかは学校案内や日本病院会の公式サイトで確認をすることができます。
試験は毎年1回2月中旬に開催されており、受験料とは別に合格時に認定料が請求されます。
試験は筆記試験により、出題範囲は医療概論や人体構造や機能についての医療基礎分野や情報処理についての専門分野、さらにファイリングの基本となっています。
合格率は約50%程度で、取得後は医療施設の事務職員として勤務をする人が大半です。
医療事務や医療秘書といった資格を一緒に取得することも多く、迅速な事務処理能力を持つ人材としてアピールできます。